【野村証券】「先生が来週から配信を開始します。毎日~」というメールは詐欺?
さまざまな情報が行き交う現代、怪しげなメールが来たとしても決して返信をしない・それ以前に触れることもなく放置か削除が、常識です。
でももしもそれが、名の知れた有名企業だったらどうすれば良いのでしょう。
例えば満州国を経営するためにと日本国籍の発行業務を行った八大証券会社の一つとして1920年代の初めにはすでに成長を遂げていた、有名な野村證券だった場合は歴史の重みからもおいそれと無碍にすることなどできません。
現在、野村証券からショートメールが届き対処に困っている方がいらっしゃるようです。
「先生が来週から配信開始、毎日教授業務指標をシェアするので予約してください」といった内容みたいです。
まずはご家族に確認を、世界情勢も荒れている現在ですからいろいろと先行きが不安になり相談されている方がいるのかもしれません。
そのメールってショートメールで送られてきたのですよね。
野村證券はショートメールなんて使わないでしょう。
細かいところまで見ると「野村證券」ではなく「証券」となっていませんか。
アドレスのドメインも野村證券のホームページにあるものとは異なるはず、文章も日本語がおかしいですね。
ビッグネームに惑わされることなく、細かい部分まで冷静に読んでみましょう。
あの野村證券ならやらないような凡ミスが、其処ここに見つかるはずです。
SMSって経費がかかるんです。
野村證券ならば自前のメールサーバーも持っているはず、それに顧客のeメールアドレスだって知っているわけですからSMSが利用されることはありません。
SMSで届いたものはかなりの確率で詐欺と思っておけば良さそうです。
経費が掛かったとしてもどうせ電話料金は踏み倒して逃げるのだから関係なし、それ以上にリターンの大きさや適当に決め打ちしたところで誰かには届くであろうといった利点より悪徳業者は使用するみたいです。