【トモダチゲーム】アニメ1話で主人公の問題のときに答えが「いいえ」になったのはなぜ?
子供同士や家族で、トランプとかすごろく・最近だとテレビゲームを遊んでいる姿はほのぼのした平和な光景です。
でも競馬とかカジノだってゲームなんですよね、お金がからむと途端に生臭くなってしまいます。
でも廃れることなく昔からおこなわれてきたのは、お金に困っている方たちの救済手段となるからというだけではなく勝った時に快感が忘れられないのではないでしょうか。
アドレナリン大放出となってるはず、どん底だった主人公がどんどん勝ち進んでいく物語の「カイジ人生逆転ゲーム」などの映画も大ヒットしましたよね。
皆さんきっと、主人公に自身を置きかえて観ているのでしょう。
多額の借金を抱えていて、ゲームで勝つことで大逆転勝利を目指すのは「トモダチゲーム」の主人公らもそうです。
高校生5人組の心理ゲーム漫画「トモダチゲーム」は、「別冊少年マガジン」で連載されておりすでに累計発行部数350万部突破のヒット作となっています。
この度、アニメ化もされました。
興味ある方は深夜の時間帯ですが観てみてください。
さっそく第1話より「友情」と「お金」を賭けてゲーム開始、なのですが主人公の問題のときに答えは「いいえ」となってますよね。
なんでなのでしょう。
この疑問を持ってるのはアニメから「トモダチゲーム」に関わり始めた方たちのよう、漫画を読めばその後にちゃんとその理由は明かされてるからです。
というわけで第2話の放送を待ちましょう。
ネタバレが嫌なら待つか、自分で推理してみるしかないのです。
待てないし全然意味わかんないという方にちょこっと説明を、「裏切者がいる」のです。
「はいよりもいいえを選んでる人がいる」と言えば、もう分かってしまうでしょうか。
詳しくは第2話をご覧ください。