「それってあなたの感想ですよね」の良い反応は?
匿名掲示板の「2ちゃんねる」の開設者であり、東京プラス株式会社代表取締役・有限会社未来検索ブラジル取締役・プログラマー・著作家・ユーチューバー。
ひろゆきの名で知られる西村博之氏ですが、とにかくさまざまな肩書を持つ人物です。
そして、論破王と言われる彼の発言は名言・名語録がいっぱいなんです。
「やらない理由を作る人が多い。人ってやらない理由はいくらでも作り出せるのだ。」とか「人はなぜ生きるのかとのいうと、死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすためと今のところは思っている。」など、なるほどと思えるものばかりですよね。
なのですが、もしも「それってあなたの感想ですよね」って我が子に言われたらちょっとイラっとしませんか。
ひろゆき氏によるこの発言が登場したのは、2015年6月22日に放送された「ビートたけしのTVタックル」の討論でのことでした。
そして2022年、ベネッセホールディングス発表の小学生の流行語ランキングで見事トップに輝いたのです。
学校の先生とか親に注意された際の反論として、多くの小学生が使うようになったのです。
イラっとしてムリに反論しようとしたら、彼らの思うつぼかもしれません。
むしろ「ひろゆきのまねっこしてる」と笑ってやりましょう。
そうすればイラっとするのは子供たちの側となりますよ。
他人の受け売りでしか会話できずにいる幼さを笑い飛ばしてやるのです。
反論を返すとすれば、「そうですけど、私だけが感じてる感想じゃあないと思いますよ」とか、「それがあなたの感想ってことでいいですか?」「それもまた、あなたの感想ですよね」なんて言い方が適切でしょうか。
毎度毎度言われてイラつくでしょうが、それを表面には出さずに大人の余裕で流してやるだけです。
だって相手の意見だってまた個人の感想に過ぎないのですから。