ChromecastでYoutubeが見られないときはどうする?
ChromecastでYoutubeが見られなくなる時がある、という方がネット上の声が挙げられています。
このようなときはどうしたらいいのか、ここから解説していきたいと思います。
①Chromecastとの接続を解除して再度接続してみる。
このパターンが一番多いようで、ほとんどの場合はChromecastとスマートフォンの接続を解除して、再接続を試みることでYoutubeを再生することができます。
Chromecastで使うチャンネル以外を接続しようとしたときに、繋がらないといったことが多いことが見受けられます。
「接続解除→再接続」を覚えておくと、この問題の多くは解消されるでしょう。
②スマートフォンのYoutubeアプリを再起動させる。
スマートフォンとChromecastを再接続させても繋がらない場合は、スマートフォンのYoutubeアプリをいったん終了させてから再起動させます。
Youtubeアプリのアップデートで不具合が発生している可能性もあるので、試してみる候補に挙げておきます。
③スマートフォンのWi-Fi設定をオン・オフしてみる。
無線LANルーターは使い続けていくと、調子が悪くなってしまいます。
スマートフォンの設定からWi-Fiをいったんオフにしてから、数秒経ってからオンに切り替えてみましょう。
スマートフォンのWi-Fiを繋ぎなおすときと同様です。
④スマートフォンを再起動させてみる。
以上3つののような手順を踏んでみても起動しない場合は、スマートフォンを再起動させてみましょう。
ここまで手順をやってみても直らない場合、スマートフォンの問題ではなく、ネットワークに問題があるかと思われます。
⑤無線LANルーターを再起動させてみる。
スマートフォンを再起動しても解決しない場合は、無線LANルーターの問題を疑ってみます。
スマートフォンの調子が悪い時に再起動するのと同様に、無線LANルーターの再起動を行ってみましょう。
ただし、無線LANルーターには、基本的に電源ボタンがないので、電源プラグを抜いてからしばらく待ってからプラグをコンセントに入れてみましょう。
さしなおしてから、しばらくは無線LANルーターが初期化されているので、数分間ほどランプの点滅が落ち着くまで待ちます。
以上のような手順ですが、大体のエラーは解決されます。
基本的な方法で、見落としがちな操作の方法ですが、ChromecastでYoutubeが見られない!
といったときに試してみてはいかがでしょうか。