ドラマやニュース等で○○大学の准教授が、と言葉は聞いた事があるかと思いますが、
その違いは一体何でしょうか?
今回年収や准教授になるために必要な流れや論文数がどの程度必要なのか調べてみました。
准教授と助教授はどっち が 上?違いは?
准教授とは?
学校教育法が改正され2007年4月に、大学教員に「准教授」
と「助教」という職階ができた。助教授の大半が准教授に移り、
助手は仕事の内容によって助教と助手に分かれた。
助教は自ら研究して教壇にも立ち、助手は授業や研究の準備などの補助作業
が中心になる。これまで助手は学校教育法で「教授および助教授の
職務を助ける」とされているだけだった。このため教授らの
研究を手伝いながら、合間に自分の研究に取り組むケースが多かった。
これでは若手研究者の育成の妨げになると、助教と助手の仕事をはっきり分けた。
知恵蔵2008年増谷文生 朝日新聞記者より
つまり、今は助教授は存在しないのです。
職階的には准教授>助教>助手となります。
今は存在しませんが、助教授は「教授の職務を助ける大学教員」と定義されておりますので
准教授の方が職務的にも上と言えます。
准 教授 に なるには?論文数の目安は?
さて、ここで准教授と助教授の違いがわかりました。
では、実際に准教授になるにはどうしたら良いのでしょうか?
-
博士号を取る。
当たり前ですが、普通の就職、転職でいきなりはなれません。笑
大学で学士を取得し、大学院に進学、研究をし、一般的には五年間の
研究をし、大学院を卒業=博士号を取得します。
-
大学へ就職する。
まず大学へ教員として雇用されないとなれません。
大学の採用情報や、専門紙で募集されているので、そこで応募します。
やはり、雇用されてもまずいきなりは准教授はなれません。
実績がほぼないですからね。まずは助手や、助教という教授のアシスタントに
なります。
-
スキルアップを経て准教授へ。
教授のもと、研究をし、実績を上げ、教授(職場で言うところの上司ですね)
の推薦をもらい、助手・助教から講師、准教授に上がって行きます。
そこでどれだけの実績、つまり論文を発表出来たら准教授になれるのでしょうか?
応募規定を見ると、6本から10本程が多いようです。
しかし、数さえ揃えていたら、よいと言うわけではありません。
業績一覧(研究業績、教育実績、外部資金の獲得状況、社会貢献を含む。査読の有無を記すこと)
と応募規定にありますように、実績がなければ何十本論文を発表してもなれません。
なおかつ、准がついても教える立場てすから、学生に授業、指導を行う力がないと、採用は難しいようです。
つまり、研究だけしてれば准教授、ひいては教授なれるわけではないのです。
大学の助教授の年収は?准教授の年収とどちらが上?
さて、苦労して教授職になったわけですが、果たしてどれだけのお給料を
頂けるのでしょうか?大学に差があるようですが、国立ですと、450万、
私立ですと500万位のようです。
平均すると38万弱から41万というところでしょうか?
助教ですとまだ新人みたいなものですから、そんな物なんでしょうか?
しかし、募集がかなり狭き門に加え、実績も必要で勝ち残ったにも関わらず、
なんだかしっくりこないのは私だけでしょうか?
准教授ですと国立ですと、650万から750万、私立ですと、700万から
800万が相場のようです。
准教授ですと、おっ、かなり良いんだな、と感じる数字です。
しかし、教授へのなり方を知ると、教授って本当に偉い人のなんだな、
と思いますね。
いくら好きな事を研究しているとは言え、すごい険しい道のりなんですね。
いや、改めて尊敬すべき人達ですね。