スポンサーリンク

ブックオフの架空買い取りとその在庫操作の手口を解説

 

ブックオフ・ハードオフのある店舗で起きた不正行為についてお話しします。驚くべき手口をまとめました

 

ブックオフでとある店舗の店長が短期間で3000万円以上の横領が発覚されました。

その店長は現在も失踪中とのことです。

 

詳しく調べてみました。

 

ブックオフグループで不正行為の疑い、決算発表を延期

ブックオフグループホールディングス(HD)は25日、傘下の店舗で従業員による不正行為の疑いがあると発表した。架空買い取りや在庫の不適切な計上、現金の不正取得などの可能性があるという。

同社は事態を重く見て、外部の弁護士らで構成する特別調査委員会を設置。詳細な調査を進める方針だ。この影響で、7月16日に予定していた2024年5月期の決算発表を延期することを決定した。

調査に伴い、一部店舗で臨時休業が発生する見込みだという。具体的な店舗数や休業期間については明らかにしていない。

 

 

 

まず、この不正行為の主な内容は2つ。
1. 架空買取
2. 内引き(店舗の商品を無断で持ち出すこと)

では、どうやって行われたのでしょうか?

【架空買取の手口】

普通、お客さんが来店して商品を売るんですよね。でも、この場合は違いました。

1. まず、店長が架空の商品情報をタブレットに入力
2. 過去のお客さん情報を使って、買取手続きを偽装
3. 自分で電子サインまでしちゃう!
4. 最後に、店内の商品写真を撮影して証拠づくり

こうして、実際には存在しない商品の買取金額を不正に手に入れていたんです。びっくりですよね。

【内引きの手口】

こちらは単純です。店舗にある商品を、こっそり持ち出しちゃうんです。
- 陳列中の商品
- 買取後の一時保管品
- バックヤードの在庫

でも、ここで問題が...。
商品がなくなっても、帳簿上は存在することになっちゃうんです。これを「架空在庫」と言います。

【架空在庫の隠蔽方法】

毎月の棚卸しで発覚しそうですよね?でも、店長はこんな方法で隠していました。

1. 架空商品のバーコードを用意して、棚卸し時に読み取らせる
2. 持ち出した商品のプライスタグを使って、存在するように見せかける
3. 不明品リストを悪用して、架空在庫を消し込む

なんとも巧妙な手口ですよね。

【まとめ】

この事例から、私たちは何を学べるでしょうか?

1. システムだけでは不正を完全に防げない
2. 定期的なチェックと複数人での確認が大切
3. 従業員教育と倫理観の醸成が重要

みなさんの職場では、どんな対策を取っていますか?この機会に、もう一度考えてみるのもいいかもしれませんね。

#店舗管理 #不正防止 #在庫管理