「超ベリーグッド」で「チョベリグ」なんて言っていたのは大昔のこと、若者言葉はどんどん進化していきます。

今熱いのが「チル」「超チル」なんて言葉です。

2021年ギャル語ランキングにも「超チルなラッパー」が取り上げられたというのですから、若者の間では当たり前に使われているのでしょう。

その意味や使い方について見ていきましょう。

さっさと使わないと、あっという間にこの言葉だって時代遅れになってしまいます。

「チル・超チル」って何?

 

「チル」は「chill」と書きます。

つまり英語が語源、「冷静になる、冷やす」などの意味があります。

海外で「チル!」と言われた場合「落ち着いて」と言ってるのだなと思えばよいでしょう。

外国から入ってきた言葉をカタカナで置きかえて使用するのは日本人にとって当たり前のこと、とはいえこの用語についてはちょっと意味合いは異なるようです。

正確には「chill」ではなく「chill out」から若者言葉の「チル」は来ています。

「チルアウト」はスラング、海外の若者が使う「まったりする」「落ち着く」が元です。

音楽シーンで使われたら、パーティー系のわちゃわちゃ音楽とは真逆なジャンルのものを広くチル系と呼びマリファナを吸うことでのリラックス感も「チル」、ヒップホップ用語とか隠語として英語圏の若者たちが使っていたからこそ、その影の部分に惹かれた日本の若者の間でも広まったのです。

真面目に英語の辞書を引いて出てきた「chill」の意味をそのまま使用していると、おかしなことになります。

 

スポンサーリンク

意味や使い方は?


「感傷的であったりノスタルジック・ヤバイ・寂しい・情緒がある・懐かしい」、そんな雰囲気を表す言葉としてエモいというのがありますが、同じく若者言葉の「チル」「超チル」も雰囲気で使用してください。

「まったりしている」とか「くつろいでる」というだけでなく「暇なのでかまって」なんて意味も含まれているとか、その感情がつよければ「超チル」となるわけです。

「チルなわたし」と形容詞となることもあれば「チルっています」と動詞となることも、「チルです」と動名詞となったり、自由に変化していきますから、使い方も自由に雰囲気でやればいいのです。