
育成用アイテムの1つ「あかいいと」。
この「あかいいと」の入手方法と活用方法について調べてみました。
ポケモンダイパリメイク「あかいいと」の入手方法
厳選による強力なポケモンを手に入れる時の必須アイテムと言えます。
この「あかいいと」を親のポケモンに持たせておくと、親の12個の個体値の中から個体値5ヶ所がそのままランダムに、子どものポケモンに遺伝するようになっています。
どういうシチュエーションで用いられるのかというと、主に孵化による厳選に用いられ、両親のうち片方の親が「あかいいと」を持つことで、個体値が子供にそのまま遺伝するようになるのです。
入手方法は、殿堂入り後の224番道路で拾うことができます。
他の手段として、ポケモンの中でも「ものひろい」の特性を持ったポケモンを手に入れることです。
「ものひろい」の特性ポケモンを持つことで「あかいいと」を拾ってくることがあります。
確実ではありませんが、戦闘後にランダムでアイテムを拾ってくることがあるので、まれに「あかいいと」もそのなかに含まれていることがあります。
その「ものひろい」の特性を持ったポケモンが拾ってくるアイテムの種類は、「ものひろい」の特性を持ったポケモンのレベルによって変わります。
図鑑を完成させないうちに入手できる唯一の手段となりますので、ぜひ知っておきたいですね。
ポケモンの中では、パチリス、ゴンべ、ニャース、ゴマゾウ、ヒメグマ、エイパスなどが「ものひろい」の特性をもっています。
「ものひろい」の特性ポケモンはできるかぎり空枠に入れて置いた方が良さそうです。
ダイパリメイク「あかいいと」の効果
前半にも書きましたが、「あかいいと」には前作にはなかった遺伝効果という要素が新たに追加されています。
「同じタマゴグループの雄雌」「メタモンと任意のポケモン」をあずかり屋に預けると、ポケモンのたまごが受け取れます。
その時に、両親のポケモンの片方に「あかいいと」を持たせると、両親から個体値が遺伝することができるのです。
両親それぞれに「あかいいと」を持たせれば効果がさらに上がりそうですが、「あかいいと」をふたつもたせてもそれはないようです。
また、個体値が高いポケモン2匹を預けておくと、高個体ポケモンが生まれる確率も高くなります。
親の個体値が高ければ子も高くなるということですね。
また、「あかいいと」を持ってメロメロ状態になった時は、相手もメロメロにできます。
「あかいいと」は対戦用の持ち物としては実用的ではないので不向きだということです。
以上「あかいいと」の効果や入手方法のまとめでした。