ダイパリメイクでは戦闘においてポケモンを捕獲するまたは倒すと、その時手持ちにいたポケモンに経験値が入るようになります。
ピカチュウバージョンのリメイク作品であるレッツゴーピカチュウ・イーブイ、本編最新作のソード・シールドからこの仕様となっています。
手持ちについても特定の場所を除き、どこでもカスタマイズできるようになっています。
手持ちに入る経験値が違うのはなぜ?
手持ちによって入る経験値が違う条件が違うのは様々な理由があります。
理由1.該当のポケモンを倒すまでの間に、手持ちのポケモンが戦闘に参加したか否か
戦闘に参加した時を基準にすると、不参加の場合は、約半分の経験値を貰えます。
理由2.レベルが異なる。
同じレベルであれば同じ経験値が貰えますが、レベルが違うと貰える経験値もずれが生じます。
レベルが高いポケモンほど貰える経験値は少なくなります。
理由3.進化キャンセルさせている。
進化できるレベルを超過して未進化状態のまま育てると、進化するまで貰える経験値は1.2倍に上昇します。
理由4.しあわせタマゴを持たせている。
こちらは持たせるだけで貰える経験値は1.5倍に上昇します。
理由5.通信交換で手に入れたポケモン(基準はIDまたは親名が不一致であるポケモン)
こちらは違いが2種類あります。同言語産であれば1.5倍、他言語産であれば1.7倍となります。
これらを活用してポケモンを効率よく育成していくのがいいでしょう。
早く強いポケモンを育てたい場合は、BDSPでは再戦するジムリーダーや四天王はレベルが非常に高いため、そういったトレーナーと戦いましょう。
レベルアップは簡単にできます。
ただし、今作のジムリーダーおよび四天王といったストーリーにおけるボス格のトレーナーは手持ちのポケモン全員に努力値が振られております。
レベルを上げて物理で殴るという計画が頓挫しかねない可能性がありますので、弱点を突かれないようにすることを意識して対応しましょう。