ポケモンシリーズのやり込み要素の1つ、色違いポケモンの入手。
ダイパリメイクにおいても、もちろん色違いポケモンは出現します。
今回は、そんな色違いポケモンの入手方法について紹介します!
色違いポケモンの出現率
色違いのポケモンが出現するタイミングは、基本的に野生のポケモンと遭遇した時とタマゴ孵化の時の2つになります。
通常この2つのタイミングで色違いが出現する確率は、なんと…、
4096分の1です!
滅多に出現しないとはいえ、そこまで低いとは…。
ですがご安心下さい、この確率を上げる方法があります。
以下に3つの方法を紹介します。
「ポケトレ」の連鎖で確率UP!
「シンオウ図鑑」を全て埋めることで入手できる「全国図鑑」。
この「全国図鑑」を入手するとナナカマド博士からもらえるのが「ポケトレ」です。
草むらでポケトレを使用して、同じポケモンを倒すか捕獲するかを続けると連鎖となりますが、この連鎖の回数によって、色違いの出現率が上がります。
10回で2521分の1、20回で1820分の1、30回で1309分の1、36回で993分の1、40回以上で99分の1まで出現率を上げることができます。
連鎖にはコツが必要なことや、ポケトレで出現するのは特定のポケモンであるという難点はありますが、通常の戦闘よりは遥かに出現率が高くなるので、試してみる価値はありそうですね!
タマゴ孵化時は「ひかるおまもり」!
タマゴ孵化時に色違いのポケモンが生まれる確率を上げられるアイテム。
それが「ひかるおまもり」です。
「ひかるおまもり」は、「全国図鑑」を完成させた状態でリッシ湖のほとりにある建物に入り、中にいるゲームディレクターに話しかけると入手できます。
上述の通り、通常がタマゴ孵化時に色違いのポケモンに出会える確率は4096分の1です。
この確率が、「ひかるおまもり」を持たせることで3倍上昇します(約1365分の1に)!
少しでも色違いのポケモンに出会うチャンスを上げるためには、必須のアイテムといえますね。
国際孵化で確率UP!
タマゴ孵化時に色違いのポケモンと出会う確率を上げる方法としては、国際孵化という方法もあります。
国際孵化とは、国籍の異なる親同士の組み合わせでタマゴを孵化させることを意味します。
海外の知り合いなんていない…、と諦めかけた方、朗報です。
実は、海外の方からトレードしてもらわなくても、案外簡単に日本以外の国籍のポケモンをゲットできます。
ゲーム開始時の言語設定を日本語以外にしてゲームを進めると、国籍も日本以外になるんです!
もちろん、ゲーム中の言語表示が日本語ではなくなってしまいますが…。
いずれにせよ、日本以外の国籍のポケモンがゲットでき、国際孵化が可能になると、通常よりも6倍も色違いの出現確率が上がります(約683分の1に)!
さらに、国際孵化は「ひかるおまもり」による確率UPとも組み合わせることができ、これにより確率は8倍になります(512分の1に)!
タマゴ孵化で色違いに会える確率が格段に上がるので、なんとか日本以外の国籍のポケモンをゲットしておきたいところですね。