ダイパリメイクは伝説系のポケモンの多さが大きな魅力となっています。
ダイパ自体も元々伝説系が多かったのですが、リメイクでは過去作の伝説系もゲットできるようになっています。
しかし、数が多くなると、「全部ゲットできているのか」「このポケモンの入手法がわからない」ということも起きてきますよね。
また、まだ購入していない方は、バージョンごとの違いも気になるはず。
ということで今回は、伝説系ポケモンの入手法を、バージョンごとに分けて紹介していきます!
両バージョン共通のポケモン
①ユクシー・エムリット・アグノム
ストーリーにも関わってくるこの3匹は、殿堂入り前からゲット可能になっています。
ユクシーはエイチ湖、エムリットはシンジ湖、アグノムはリッシ湖で、それぞれ出会うことができます。
なお、エムリットのみ出会った後にシンオウ地方を飛び回って逃げるので、追いかけて再会してからゲットしなければなりません。
②ヒードラン
「ハードマウンテン」でイベントを起こすことでゲットできるようになります。
ハードマウンテンを進むと「バク」というトレーナーと一緒に行動することになります。
一緒に一番奥まで行くと、バクが「かざんのおきいし」を見つけます。
ここではヒードランは出ないので、一度外に出て、サバイバルエリアに戻ります。
ポケモンセンター左横の民家でバクと再会し、再度ハードマウンテンの奥へ行くと、ヒードランがいるという流れになっています。
出会うまで時間が少しかかりますが、手順を知っていれば難しくはないかと思います。
③クレセリア
ミオシティの船着き場前の民家に行くと、悪夢にうなされた男の子がいます。
その後、横の船着き場から行ける「まんげつじま」にクレセリアがいるので話しかけると、エムリットと同じく逃げてしまいます。
ポケッチのマーキングマップを活用しつつ追いかけて、バトルになったらゲットしましょう。
ちなみに、「まんげつじま」からクレセリアが逃げた際に落とす「みかづきのはね」を拾って、悪夢にうなされた男の子の民家に行くとイベントが発生するので、こちらも忘れないようにしましょう。
④ギラティナ
「もどりのどうくつ」の最奥部でゲットできます。
ただし、最奥部に行くためには「30部屋移動する前に柱のある部屋を3回通る」という条件をクリアする必要があります。
ルートがランダムになっているため、失敗しても根気強くチャレンジしましょう。
たどり着けたらバトルになるので、ゲットするようにしましょう。
なお、ハマナスパークでレジロック・レジスチル・レジアイスを捕まえた後、「やぶれたせきばん」を破れた部屋で使うと、黒いギラティナと戦うことができます。
この黒いギラティナを倒すと「はっきんだま」を拾うことができ、これをギラティナに持たせると「オリジンフォルム」にフォルムチェンジすることができます。
こちらもあわせて進めておきましょう。
⑤レジロック・レジスチル・レジアイス
ハマナスパークの受付で「導きの石版」を購入し、「導きの部屋」で使用することでいずれか1匹と出会うことができます。
これを3回繰り返すことで、全員と出会うことができます。
ちなみに、このレジ系3匹をゲットすると、「心の部屋」、「ジョウトの部屋」or「カントーの部屋」が解禁されます。
⑥ラティアス・ラティオス
「導きの部屋」クリアで解禁される「心の部屋」で、「心の石版」を使用することで出会うことができます。
受付で「心の石版」を購入し、「心の部屋」に向かいましょう。
なお、出現するのは1匹ずつなので、2度繰り返す必要があります。
⑦グラードン・カイオーガ・レックウザ・ミュウツー
出会える場所は異なりますが、条件が同じなので一緒に紹介します。
レジ系3匹ゲット後、「ジョウトの部屋」か「カントーの部屋」が解禁されます(詳細はバージョン限定の項目で後述)。
この部屋で出てくる3匹をゲットすることで、4匹と出会うことができるようになります。
グラードンは「大陸の部屋」、カイオーガは「大海の部屋」、レックウザは「天空の部屋」、ミュウツーは「遺伝子の部屋」にて、それぞれ対応する石版を使用することで出会えます。
石版は受付で購入できますので、「ジョウトの部屋」「カントーの部屋」をクリアしたら覗いてみると良いでしょう。
⑧レジギガス
キッサキシティにある「キッサキ神殿」で出会うことができます。
キッサキ神殿に入った後、地下5階まで進むと、中心にレジギガスが眠っています。
なお、レジ系3匹を手持ちに入れていないとレジギガスが目を覚まさず、バトルにならないので注意が必要です。
バージョン限定のポケモン
①ディアルガ(ダイヤモンド)、パルキア(パール)
パッケージにもなっている看板ポケモンですね。
ストーリー内のイベントにて、やりのはしらでゲットすることができます。
②エンテイ・スイクン・ライコウ(ダイヤモンド)、ファイヤー・サンダー・フリーザー(パール)
ハマナスパークでレジ系3匹をゲットすることで解放される「ジョウトの部屋」(ダイヤモンド)・「カントーの部屋」(パール)で出会うことができます。
受付で対応する石版を購入することで、1匹ずつゲットできるので、繰り返し行ってゲットするようにしましょう。
③ホウオウ(ダイヤモンド)、ルギア(パール)
「ジョウトの部屋」・「カントーの部屋」の3匹をゲットすることで出会えるようになります。
ホウオウは「虹の部屋」、ルギアは「嵐の部屋」で出会えるので、対応する石版を受付で購入して部屋に向かいましょう。
特別な入手法でゲットできるポケモン
①ミュウ
過去作の『Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』のセーブデータがあると、特典としてもらうことができます。
ソノオタウンの「ソノオのはなばたけ」にいるマダムに話しかけることで受け取れるので、ピカブイをプレイ済の方は忘れずにもらうようにしましょう。
②ジラーチ
ミュウと同じく、過去作の特典として受け取れます。
こちらは『ソード・シールド』のセーブデータが必要になります。
「ソノオのはなばたけ」にて、ジェントルマンからもらうことができますので、必ず立ち寄りましょう。
③マナフィ
「ふしぎなおくりもの」にてタマゴが配信されています。
ただ、早期購入者特典ということで期間限定配布になっています。
受け取り期限は2022年2月21日になっているので、現在プレイ中の方はもちろん、これから購入する方も忘れずに受け取っておきましょう。
④フィオネ
マナフィとメタモンを預かり屋に預けると、タマゴが生まれます。
このタマゴからは、マナフィではなくフィオネが生まれてくるのです。
そのため、ゲットにはマナフィが必要になるので注意が必要です。
入手法不明のポケモン
・シェイミ
・ダークライ
・アルセウス
・ゾロア
・ゾロアーク
これらのポケモンは過去作で登場していますが、いずれも今は入手法が分かっていません。
しかし、登場する場所(「はなのらくえん」「しんげつじま」等)が存在しているものもいるため、おそらく今後イベントが追加され、ゲットできるようになるものと考えられています。
追加情報を期待しましょう。
まとめ
ダイパリメイクに登場する伝説系ポケモンの入手法を、バージョンごとに見てきました。
これだけたくさんゲットできるのは嬉しいですね。
まだ入手できないポケモンもいるため、今後の情報も楽しみに待ちましょう!