日本最大の移動体通信事業者である「ドコモ」。
ユーザーという方も多いことでしょう。
そこでここでは、多くの人の日々の生活を支えるドコモの、年末年始の営業時間や休業日、混雑状況について調べてみました。
年末年始営業時間・休業日
ドコモショップの年末年始の営業時間・休業日は、例年店舗によって異なります。
ただ、2020年以降の年末年始は、働き方改革の取り組みの一環として休業日を設ける店舗が増えています。
近年では、都市部の店舗は12月31日と1月1日が、地方だと12月31日から1月3日まで休業となるケースが多いです。
また、無休の店舗についても、年末年始は時短営業に変更されることがあります。
年末年始にドコモショップの利用を予定している人は、事前に営業時間・休業日の確認をしておきましょう。
なお、各種手続きや契約の確認ができる「ドコモ インフォメーションセンター」は年中無休で利用できます。
年末年始の受付時間も通常通り、午前9時~午後8時の間利用可能です。
さらに、故障・修理の問い合わせ対応をしている「ドコモ113センター」については、年中無休24時間利用できます。
一方で、「ケータイ補償サービスセンター」は、午前9時~午後8時であれば年末年始も通常通り対応してもらえます。
判明次第追記します。
店舗ごとに設定。
多くの店舗に休業日があり、一部店舗は時短営業に変更。
電話受付やオンライン手続きは通常通り利用可能。
年末年始の混雑状況
ドコモショップは例年、年末年始に休業日があるものの、その詳細は店舗によって異なります。
また、無休な店舗もあるものの、時短営業に変更されることが多いです。
そのため、年末年始のドコモショップは終日いつも以上に混み合います。
利用を予定している人は、時間に余裕をもった来店を心がけましょう。
なお、電話受付やオンライン手続きは年末年始もいつも通り利用できます。
待ちたくない人は、電話やWebから手続きするのがおすすめです。
まとめ
ドコモショップの年末年始の営業時間・休業日は、店舗ごとに違います。
ただ、例年、12月31日から1月1日、あるいは3日までは休業日となる店舗が多いです。
また、一部店舗は時短営業に変更されます。
そのため、年末年始のドコモショップはいつも以上に終日混み合います。
計画的な利用、あるいは通常通り利用できる電話やWebの利用がおすすめです。
最後までご覧いただきどうもありがとうございました。