2023年6月1日、ついに楽天モバイルから新プラン「Rakuten最強プラン」がリリースされます。
料金体系はこれまでと変わりませんが、auのパートナー回線の利用制限が撤廃され、今までつながらなかったエリアも無制限で利用することができます。
今回は、なぜ楽天モバイルに乗り換えようと思ったのか、紹介します。
楽天最強プランは月額料金がお得
/
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) May 12, 2023
📢#楽天モバイル の新プラン
「Rakuten最強プラン」発表✨
\
パートナー回線エリア内のデータ容量制限を撤廃し、日本全国の通信エリアでデータ高速無制限に📱
お申し込みは6/1(木)から▶https://t.co/V1TzAKyjLG
※既存ご契約者様は自動移行 pic.twitter.com/b1MFwgqvCB
楽天モバイルは、2020年4月から本格的なサービスを開始しました。
当初は月1GBまで0円というプランを打ち出しましたが、2022年5月にこれを廃止しています。
しかし現在のプランも、大手他社と比較して、非常にお得になっています。
楽天モバイルの料金プランは、月3GBまで月額1,078円、月20GBまで2,178円。20GBを超えると無制限で、月額3,278円となります。
これは、他社の格安SIMを含めても最安値となっており、それだけでも乗り換える価値があると思います。
特に都会で一人暮らしをしていると、自宅にWi-Fiがなく、スマホのデータ通信だけでネット利用している人も多いので、楽天モバイルは非常にありがたい存在ですね。
パートナー回線エリアの高速データ容量制限が撤廃
🎊…📱…✨:…📱…✨
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) May 11, 2023
5/12(金)重大発表
📱…*✨:…📱…✨…🎉#楽天モバイル から新発表🎉
5/12(金)11:30より、楽天モバイル公式YouTubeアカウントにてLIVE配信スタート✨
配信はこちらから👉 https://t.co/7Wd02bEpgG
#5/12楽天モバイル新発表 pic.twitter.com/VCSsm3XT9A
これまでのプランと新プランの大きな違いは、料金プランはそのままで、パートナー回線エリア(au)の高速データ容量制限が、撤廃されたことです。
これまでデータ無制限で利用していた楽天回線エリア「人口カバー率98.4%」は、パートナー回線エリアを合わせて、「人口カバー率99.9%」となりました。
これによって、いままで制限があったパートナー回線エリアも制限なく利用できるので、電波の繋がりやすさは格段にあがるでしょう。
今まで楽天モバイルは、屋内や繁華街、高層ビルなどでは自社回線が届かず、繋がりづらい、というネックがありました。
しかし、auのローミングが無制限で使用できるので、それらのネックも改善され、利用しやすくなります。
auの発表でも、「これまでローミングに含まれなかった一部エリアを対象とし、引き続きローミング提供する。」とありました。
今まではパートナー回線で5GBを超えると、最大1Mbpsに速度制限がかかりましたが、これが6月1日から撤廃されます。
東京都23区・名古屋市・大阪市の一部繁華街のエリア、地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設、郊外でも、auのプラチナバンドが使えます。
全エリアというわけではないですが、繋がりにくい場所がだいぶ減りそうですね。
PayPay等のQRコード決済をするのも、圏外だと使えませんし、電波がかなり悪いと厳しいですよね。
大規模商業施設に特に弱かった楽天モバイルですが、楽天最強プランが始まれば、auのプラチナバンドが使えるので、この不具合はだいぶ解消すると思われます。
ほかにもお得ポイントが!
. ご家族で #楽天モバイル デビューして
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) May 18, 2023
\\✨楽天ポイントを獲得しよう✨//
✅楽天モバイルへ初めてお申し込み
✅プラン利用開始
✅Rakuten Linkから発信し10秒以上の通話をした方へ
最大5,000円相当分の期間限定 #楽天ポイント 🎁🎁
お申し込みは6/1(木)8:59まで▷https://t.co/VoxhRyL4Us pic.twitter.com/xJZoZQxPkL
音声通話についても、「Rakuten Link」アプリを利用すれば。国内通話が無料になります。
「楽天最強プラン」は、この従来までの料金体系を引き継ぎ、純粋に電波だけつながりやすくなったということで、非常にお得ですね。
さらに、楽天モバイルはデザリングもお得なんです。
もともと、他社のように「テザリングの制限は30GB」までというような、デザリングの制限は設けていませんでした。
楽天最強プランに切り替わっても、引き続きデザリングも無制限で利用できます。
もちろん、楽天モバイルが利用できるauのパートナー回線は800MHzのみで、5Gの高速回線と同じクオリティではありません。
しかし、楽天モバイルの弱点であった“回線のつながりにくさ”がなくなるので、楽天モバイルへの乗換えを考えるべきですね。