治寶山浄泉寺のお寺の御朱印が今ネットでとても話題になっています
御朱印とは、参拝した時の記しであり、今一部人気になっていますね。
その中でイラストレーターもされる現役の住職が書く御朱印に今注目が集まっています。
インスタのフォロワーも4千人近くいますが、いったい何がそんなに話題なのでしょうか?
そんな御朱印についてや、お寺のアクセス方法など調べてみました。
御朱印の対応可能日は決まっておりインスタで告知しているそうなので、
事前に確認するよう注意してください。
浄泉寺の御朱印&御朱印帳が話題に!
治寶山浄泉寺のお寺の御朱印が今ネットでとても話題になっています
それがこちらです。
この投稿をInstagramで見る
これが御朱印なんです。驚きですね。
さらに驚きなのはこれは住職が外注をして作っているわけではありません。
住職ご本人が作られているそうです。
お寺の住職さん自身が、イラストレーターもされているというから驚きですね。
他の御朱印もまとめました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
これに対しては現役の漫画家の方も絶賛されていますね。
愛知の浄泉寺ってところの御朱印帳らしいが目を疑った。なにがすごいってこれイラストレーターや漫画家に依頼して作った……のではなくご住職自らデザインして描いたらしい。すげぇな仏教界。
— 十凪高志@ゼロスキルの料理番二巻発売! (@tonagitakasi) November 18, 2019
……愛知か…… pic.twitter.com/yPhndXHtOo
それだけインパクトがありますもんね。
住職はどんな人?
名前:林 志宏
職業:治寶山浄泉寺の住職
宗派:浄土宗
Instagram:
https://www.instagram.com/shikou_hayashi/
通勤にバイクを載られてる自転車もされているようですね。
この投稿をInstagramで見る
そもそも御朱印とは
「御朱印(ごしゅいん)」とは、神社や寺院において、
参拝者に向けて押印される印章・印影(スタンプ)の事です。
押印の他に、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを墨書きして下さるところが一般的です。
また、御朱印をもらう(本来は拝受と言います)ために使用する帳面を、
「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」と呼びます。
御朱印の起源は、寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印であったとされています
御朱印は参拝証
現在では、様々な意見があるでしょうが、個人的には御朱印は「参拝証」であると認識しています。
自ら参拝した証として御朱印を拝受する。
あくまで参拝するという宗教行為が前提にあり、
その証として拝受する事が、寺社にも喜ばれる参拝方法だと思っています。
その行為に自分なりの意義を感じ、楽しむ方が増える事を願っています。
ちなみに、なぜか御朱印を転売する不届き者がいるようですが、
転売対策として名前と日付をしっかりと書いているところも素晴らしいです。
細かな配慮や対策までしっかりとされていますね。
Instagramを拝見しましたが、授与の際、吹き出しに参拝者の名前を書き込んで転売対策とするのは同時に愛着も湧きますし良いアイデアですね。
— くらな (@kurana_e) November 18, 2019
豊川市の浄泉寺の御朱印の買い方やアクセス
御朱印対応可能日は下記の通り告知されております。
必ず事前に確認の上、ご参拝するようにしてください。
アクセス:住所や最寄り駅は?
最寄り駅:西小坂井駅から徒歩10分(1km程度)です。
住所:〒441-0104 愛知県豊川市平井町坂田前90
境内にはこんな自販機も置いてあります。
とても現代風でこんなお寺もいいですね♪
この投稿をInstagramで見る
ネットの反応
同じく愛知の津島には劇画タッチの絵を描く住職もいるみたいです
— おいもまじポテト (@zqGrhvjaG3irKtm) November 19, 2019
そのうちフィギュア制作までする住職とか現れそうな・・・ pic.twitter.com/OAoE8ioLHN
絵も上手いけど結構色んな方面の需要を満たせる仏様お2人で住職さんのセンスすごいwww
— 消毒するrei ( ᐛ )و @眠気に完敗疲労困憊 (@ROkachimachi) November 18, 2019
日本の仏教最高ですねw
浄財頂かなきゃお寺維持できませんから、いいと思います。
煩悩を描いて滅するタイプの修行かな?
— モチガイ (@Mochigai) November 18, 2019